- ホーム
- 長崎県里親育成センターすくすく
- 里親登録をされている方へ
里親登録をされている方へ
登録里親向け研修
登録里親が受講する研修には、更新のために受講が義務づけられている更新研修と、里親として養育技術の向上を図るための研修があります。
※各研修会の開催案内については、すくすく公式LINEアカウントで配信しています。

更新研修
養育家庭(養育里親)・養子縁組里親は5年ごと、専門養育家庭(専門里親)は2年ごとに更新研修を受講する必要があります。

里親研修会
里親制度や養育技術に関することなどについて学識者等による講義形式で行う研修です。年1回開催しています。

里親勉強会
勉強会の主役は里親さんです。
グループワークでは、養育で日ごろ感じていることを話して、聴いて、お互いの思いを共有し、里親さん同士で学び合います。

フォスタリングチェンジプログラム、同フォローアップ研修
家庭養護の先進的な取り組みがなされている英国において、モーズレー病院の養子縁組・里親支援チームが中心となり1999年に始められた里親のためのトレーニングです。委託されているこどもとよい関係を作り問題行動に対応するための様々な具体的方法を 週1回3時間全12回(約3か月)かけて、ファシリテーターのもとグループでの実践を通して学びます。

未委託里親トレーニング
こどもを委託されていない里親を対象に、養育技術の向上や社会的養護児童への理解を促進することを目的として行われる研修です。
研修日程一覧表

外部研修
里親さんに参考になる研修を実施している機関です。
実施先への問い合わせ、参加申し込みは各自でお願いします。
(有料の場合もあります)
長崎県の里親を支援する機関
長崎県では、里親と支援機関、関係機関が一体となってこどもの養育を支援する「チーム養育」を目指しています。
様式・法令・通知
様式
提出書類
里親更新時に必要な書類はこちらからダウンロードができます。
里親登録再認定調査票 | ダウンロード(pdf) ダウンロード(Word) |
欠格事由非該当誓約書 | ダウンロード(pdf) ダウンロード(Excel) |
添付書類
①顔写真(3㎝×2.4㎝、裏面に記名)
法令・通知
児童福祉法 | ダウンロード(pdf) |
児童福祉法施行令 | ダウンロード(pdf) |
児童福祉法施行規則 | ダウンロード(pdf) |
里親制度の運営について | ダウンロード(pdf) |
里親委託ガイドラインについて | ダウンロード(pdf) |
里親及びファミリーホーム養育指針について | ダウンロード(pdf) |
社会的養護自立支援事業等の実施について | ダウンロード(pdf) |
里親及びファミリーホームのための一時的な休息のための援助の実施について | ダウンロード(pdf) |
里親が行う養育に関する最低基準 | ダウンロード(pdf) |
里親に委託されている児童が保育所へ入所する場合等の取扱いについて | ダウンロード(pdf) |
里親に委託されている児童が保育所へ入所する場合等の取扱いにかかる留意点等について | ダウンロード(pdf) |
児童養護施設等及び里親等の措置延長等について | ダウンロード(pdf) |
被措置児童等虐待対応ガイドラインについて | ダウンロード(pdf) |